#133 ダイエットが続かない人は◯◯がデカい

引き締め専門トレーナーの荒井 智史です。
『ボディメイクを通じて人々の自尊心を高め、日本を元気に!』を信念に活動しています。
『ダイエットが長続きしない・・・』
そんなお悩みをあなたも抱えてはいませんか?
では努力を続けられる人と、続けられない人とでは何が違うのか?を調べたのが、玉川大学による研究です。
結論から言うと、努力を続けられない人はリアクションがデカい傾向が強かったのです。
この実験では、被験者にけん玉を配り、難しい課題に挑戦してもらうよう依頼をしました。
けん玉を諦めず続けて課題ができるようになった人と、途中で投げ出してしまう人の傾向を観察したのです。
その結果、努力が続かず途中で諦めてしまう人は、感情の起伏=リアクションが激しいことが明らかになりました。
具体的には、失敗した時に『うわぁ〜今のは惜しかった!』とか『あ〜!ダメだ・・・』と言うように感情の起伏が激しかったのです。
それとは反対に、努力を継続できる人は楽観的なマインドが備わっていました。
具体的には、失敗しても『まあ、何とかなるだろう』『いつかは出来るようになるだろう』と目の前の出来事に一喜一憂せず、淡々と物事をこなしていたのです。
ではなぜ楽観的な思考を持っている被験者は、努力を継続することが出来たのでしょうか?
それには心理学における『レジリエンス』が関わってきます。
レジリエンスとは、困難な状況からの回復力と訳されています。
努力が続かない人は、感情の起伏が激しいので常に中心地から精神が揺れ動いている状態。
なので、中心地まで精神を回復させるのに必要以上にレジリエンスを使っているのです。
努力が続けられる人は淡々としているので、レジリエンスを消費せず、その分努力という行動にエネルギーを注ぐことが出来るということ。
ダイエットにおいても、全てが右肩上がりで上手く行くわけではありません。
ですが、そんな時こそイライラしたり、自分を責めて落ち込むのは避けましょう。
私が尊敬する実業家の斎藤一人さんも仰っていますが『何とかなる』を口癖にするのがオススメです。
編集後記
映画が大好きで、特にローランド・エメリッヒ監督の作品が好きです。
新作『ムーン・フォール』がamazon primeで独占配信されたのですが、エメリッヒ節炸裂で大変満足。
これは劇場公開して欲しかったな〜と思えた作品でした。
豪華2大特典!科学的に正しいくびれ作りが、この1冊で丸わかり♪
amazonランキング1位獲得の電子書籍『くびれたいなら腹筋はまだするな!』&『美BODYメイク5つの秘訣』レポートを無料プレゼント!


身体を引き締めたいのなら、
あなたの知識 × あなたの行動 が =結果 となります。
つまりいくらがむしゃらに行動しても、知識がゼロなら結果はゼロなのです。
amazonランキング2部門で1位を獲得した電子書籍『くびれたいなら腹筋はまだするな!』と『美BODYメイク5つの秘訣』のレポートをただいま無料でプレゼントしています。
LINE公式アカウントで友達追加をして是非受け取ってくださいね。
プレゼント受け取りはこちらをタップ↓
