#220 ダイエットに成功する為の目標の立て方


運動が苦手な人の為の引き締め専門トレーナー、荒井 智史です。
『ボディメイクで人々の自尊心を高め、日本を元気に!』をモットーに活動。
JRA日本中央競馬会 関東で唯一の騎手実践課程ストレングス&コンディショニングコーチやamazonランキング1位の電子書籍作家として本の執筆もしています。

今年こそはダイエットに成功したい!と思っている方も多いのでは無いでしょうか?

そこで今回は、あなたのダイエット成功がグッと近づく目標の立て方について解説をして行きます。



まず大切なのが、現実的目標ストレッチ目標の2つを作る事です。

現実的目標とは、少し頑張ったら確実に達成できるなという目標です。
ダイエットなら、3ヶ月で3kg痩せる!などハードルの低い目標を立てます。

ストレッチ目標とは、それよりも背伸びした目標。
全てがうまくいったとしたら、このくらいは行きたいなという目標を立てます。
ダイエットなら、先ほどよりも数値を大きくして3ヶ月で5kg痩せる!というような感じです。


かつて柔道の谷亮子選手が、『最高で金、最低でも金』という名言を残しましたが、ダイエットでも『最低でもこのくらい、出来たらこのくらい』と上限下限を決めるのがオススメです。

こうすることで、想定通りうまく行かなくても、現実的目標には近づけたから良いか!と楽観的にダイエットに取り組めます。

ダイエットの挫折で多いのが、自分の想定よりも上手く進まず、自分に嫌気がさして投げ出してしまう事です。

そうならない為にも、簡単に達成できそうな現実的目標を作っておくと良いでしょう。



次に大切なのが、行動目標を決める事です。

3ヶ月で5kg痩せる!というのは目標数値。
それに対して『具体的に何をするのか?』という行動に落とし込んでいくのが行動目標です。

例えば、
・週に3回ジムに通う!
・夜ご飯は炭水化物を抜く!
なのです。

行動目標を決めておくことで、例え目標の数値に達成していなかったとしても、決めた行動は出来てるじゃん!と前向きな気持ちを持つことが出来ます。

人は行動が変わらなければ、結果も変わらないものです。

以上のことから、ダイエットの成功を高める方には、現実的目標とストレッチ目標を作り、さらに行動目標まで落とし込んで実践していくことが大切です。

編集後記


四柱推命によると、2025年は良い年になるようです。
楽しみ。

2大プレゼント!amazonランキング1位獲得書籍『ボディメイクは思考が9割』&特別レポート『美BODYメイク5つの秘訣』

ボディメイクに必要な知識とメンタルが丸わかり♪
Amazonランキング1位書籍&特別レポート無料プレゼント!


特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー


メールアドレス