#226 女性向けプロテインは売りたい側の都合に過ぎない


運動が苦手な人の為の引き締め専門トレーナー、荒井 智史です。
『ボディメイクで人々の自尊心を高め、日本を元気に!』をモットーに活動。
JRA日本中央競馬会 関東で唯一の騎手実践課程ストレングス&コンディショニングコーチや著者としても活動しています。


『女性向けプロテイン』と謳っている商品が世の中には出回っています。
ただし、こういった商品は多くの場合売りたい側の都合、つまりマーケティングの一環として作られているに過ぎません。
プロテインの主成分はタンパク質なので、性別によって大きく変わるものではないのです。


例えばスーパーマーケットに行って、
『これは男性向けの鶏肉です』
『これは女性用の鶏肉です』
なんてありませんよね。


一般的に女性向けプロテインとされてるものは、以下の特徴を持たせていることが多いです。
・カロリーや糖質を抑えている

・コラーゲン・ビタミン類などを配合
・大豆製のプロテイン
・パッケージや フレーバーを女性向けにデザイン


でもこれらは別に女性向けというわけではなく、男性が摂取をしても問題ありません。
逆に女性がその他のプロテインを飲んでも、何の問題もありません。
なぜならタンパク質はタンパク質だからです。


売りたい側としては、他のプロテインとの差別化のために微量な栄養素を加えたり、デザインを変えたりしているに過ぎません。
その結果、通常のプロテインよりも料金を上乗せしたりしています。
こういったものに騙されることなく、サプリメントは適切なものをチョイスしましょう。
自分の目的に合ったサプリメントがわからない人は、是非トレーナーに聞いてみるのが良いでしょう。

編集後記


今春よりパーソナルトレーナー養成スクール プロジム東京校にて講師を務めます。
https://www.progym.jp/?utm_source=line&utm_medium=richmenu&utm_campaign=line_richmenu


2大プレゼント!amazonランキング1位獲得書籍『ボディメイクは思考が9割』&特別レポート『美BODYメイク5つの秘訣』

ボディメイクに必要な知識とメンタルが丸わかり♪
Amazonランキング1位書籍&特別レポート無料プレゼント!


特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー


メールアドレス